Elevate Tokyo 2025

フラグシップイベント | Workday Elevate Tokyo 2025

AIで加速する人財と経営の変革

2025年 5月 29日 (木) 10時 開始

お申し込み受付中

 

ワークデイのセミナーや
ウェビナーなどのイベント情報をご紹介します

人事、財務、IT の
最前線をお確かめください

  •   近 日 開 催  
  • イベントアーカイブ
  近 日 開 催  
財務・会計・経営企画向け
主 催: ワークデイ株式会社

2025年 416(水)
13:00 - 14:00

Workday Planningによる戦略的要員計画 (SWP) のはじめかた

ご登録はこちら

SWP (Strategic Workforce Planning : 戦略的要員計画) とは、企業の経営戦略や事業計画を達成するために、必要な人材を「いつ」「どこに」「どれくらい」「どのようなスキルで」配置するかを計画するプロセスです。
日本企業においては、将来の人材ポートフォリオ検討に取り組む例が増えてきていますが、経営戦略や事業計画との紐づきが弱く、具体的な要員計画に落とせていないなどの課題が散見されます。
本セミナーでは、SWP (戦略的要員計画) の考え方、及び効果的に実施する場合に必要となるテクノロジーであるWorkday Planningの活用イメージ及び事例を紹介します。

アジェンダ (予定) :
・SWP (戦略的要員計画)とは
・Workday Planningの概要及び活用イメージ
・Workday Planningの活用事例

以下のようなお客様向けです:
・SWP (戦略的要員計画) とは何か、どのようにはじめるべきかを知りたい
・Workday Planningの機能概要及び実務での活用イメージを知りたい
・Workday Planningの活用事例を知りたい

スピーカー

籔本 レオ
ワークデイ株式会社
チーフHR ストラテジスト


小林 達貴
ワークデイ株式会社
シニア バリュー
マネージャー


西村 茉莉
ワークデイ株式会社
Sales Development Representative


細野 将基
ワークデイ株式会社
シニア ソリューション コンサルタント



| 2025 年 5 月 29 日

Workday Elevate Tokyo

Workday Elevate Tokyo 2025

AIで加速する人財と経営の変革

Workday Elevate Tokyo 2025では、AIテクノロジーを中心としたWorkdayソリューションの最新情報や、お客様やパートナーによるセッションや展示を通じて、未来を創る『人財』を軸としたビジネス変革を実現するためのヒントを人事、財務、ITそれぞれの視点からご紹介します。 人財の潜在能力を最大化し、共にビジネスの新しい可能性を切り開きましょう。
Workday Elevate Tokyo 2025 に関する概要はこちら

日 時: 2025年 5月 29日 (木) 10:00 〜 開始
会 場: ANAインターコンチネンタルホテル東京
〒107-0052 東京都港区赤坂1-12-33 (詳細)

  

イベントアーカイブ
人事部門向け

2024年 1218(水)
16:00 - 17:30

【年末特別セミナー】
人的資本経営と開示の最前線:企業価値を高める実践と課題

主 催: HRテクノロジーコンソーシアム

人的資本経営・開示が企業価値創造の鍵を握る中、上場企業経営者に向けた特別セミナーを開催する。三井住友信託銀行の独自性高いWell-beingの取組みと、投資家目線での人的資本開示評価のモノサシを提示する。加えて、HRテクノロジー活用の課題と解決策を専門家が解説する。人的資本とHRテクノロジーを最大限活用し、持続的成長のための実践的な知見と最新動向を学ぶ機会を提供する。

基調講演
「三井住友信託銀行における人的資本経営と開示 ~Well-beingを基軸とした取組み~」
特別講演 三井住友トラストグループ株式会社/三井住友信託銀行株式会社

1)「意外に多い悩み:なぜうちのHRテックは人的資本情報開示に使えないのか」ワークデイ株式会社
2)「企業価値向上に資する人的資本経営:企業開示について」大阪公立大学/ラザードジャパンアセットマネージメント

スピーカー

藤沢 卓己 氏
三井住友トラストグループ株式会社/三井住友信託銀行株式会社
常務執行役員/常務執行役員


籔本 レオ
ワークデイ株式会社
チーフHR ストラテジスト


福田 智美 氏
大阪公立大学/ラザードジャパンアセットマネージメント
客員教授/シニアヴァイスプレジデント・ポートフォリオマネージャー



人事部門向け

2024年 1217(火)
13:30 - 14:00

日経デジタルフォーラム
「人的資本経営フォーラム2024 ~個の力を組織に活かし、企業成長を加速させるために必要なこと~」

主 催: 日本経済新聞社 イベント・企画ユニット

企業講演1(ワークデイ)
企業価値を最大化する、経営・ビジネスに貢献するための人的資本情報開示との向き合い方

人的資本経営の情報開示対応として、「とりあえず人材データ可視化」ブームが落ち着き、「ストーリーを語る」ことが流行り始めています。可視化もストーリー作りも取り組む会社が増えている一方で、効果を実感できていないという悩みを多く伺います。取組後に悩んでいる、これから取り組もうとする経営者及び推進リーダー向けに、数多くの成功・失敗事例を見てきた点から経営・ビジネスに貢献する開示対応に必要なことを解説します。

スピーカー

籔本 レオ
ワークデイ株式会社
チーフHR ストラテジスト



財務・会計・経営企画向け

2024年 1212(木)
11:00 - 12:00

高度グローバル化時代の経営管理と人材戦略
~クラウドERP Workday Financial Managementによる新たな価値創造~

共 催: デロイト トーマツ コンサルティング合同会社
ワークデイ株式会社

海外市場の重要性がますます高まる中、経営目標達成には事業別、機能別の管理を国・拠点を跨いで行うことが必要です。特に、要員計画を予算と有機的に統合させるともに、グローバルロールへのアサインメントを適時に会計処理に反映して、経営成績を的確に分析することは、人的資本の重要性が着目される昨今、より重要になっています。

予算編成を行う財務経理部門や経営企画部門は、人件費予算の妥当性を検証するために、拠点別だけではなく、事業別、機能別、あるいはプロジェクト別の情報を必要としますが、人事情報の秘匿性の高さから人件費は人事部門によりシステム外で取り扱われ、粒度の粗い情報だけが予算として提出されることがしばしばあります。 また、グローバルでの一体経営が行われると、グローバルロールの人件費の振替が多発し、拠点、事業、機能、プロジェクトなどのコストを的確に把握するために、計算ソフトやメールベースでの複雑なコミュニケーションが多く発生します。

財務経理部門、人事部門それぞれが、事業の成長のためにより高い付加価値を発揮するためには、このようなオペレーションに追われることのない仕組みの構築が必要です。 今回のWebinarではそれらの実現に必要な取り組み事項の要諦と事例をご紹介させていただきます。

スピーカー

 

 

藤原 章博 氏
デロイト トーマツ コンサルティング合同会社
F&P パートナー


佐々木 亨介
ワークデイ株式会社
フィナンシャル製品営業担当



人事部門向け 財務・会計・経営企画向け

2024年 1115(金)
13:00 - 14:30

Deloitte Tohmatsu E&A Summit 202

Deloitte Tohmatsu E&A Summit 2024

主 催: デロイト トーマツ グループ

ワークデイセッション:高度グローバル化時代の経営管理と人材戦略
海外市場の重要性がますます高まる中、経営目標達成には予算と有機的に統合されたグローバルレベルでの要員計画策定が必要です。目標達成に必要な役割に対し、どの拠点でどのタレントが不足しているのか、どのような採用、育成が必要なのかを俯瞰的に把握するための要諦を議論します。

スピーカー

馬島 聖 氏
デロイト トーマツ コンサルティング合同会社
執行役員 パートナー


藤原 章博 氏
デロイト トーマツ コンサルティング合同会社
執行役員 パートナー


小今井 裕
ワークデイ株式会社
CTO


籔本 レオ
ワークデイ株式会社
チーフHR ストラテジスト


佐々木 亨介
ワークデイ株式会社
フィナンシャル製品営業担当



全 部 門 向 け

2024年 1030(水)
14:00 - 15:00

Workday Rising 2024 アップデートウェビナー

Workday Rising 2024 アップデートウェビナー

オンデマンド視聴する
主 催: ワークデイ株式会社

2024年9月16日~19日に米国ラスベガスで開催された弊社年次カンファレンスイベント「Workday Rising 2024」では、世界各国から30,000名以上が参加し、170社を超えるパートナー企業各位の展示、そして500名を超える講演者による400以上のセッションが展開されました。
本ウェビナーでは、Risingの基調講演やHR、IT、FIN各分野のキーとなるセッション内容をぎゅっと凝縮してお伝えいたします。

スピーカー

八重樫 謙輔
ワークデイ株式会社
プリセールス
シニア マネージャー


谷崎 勝乃進
ワークデイ株式会社
プリンシパル カスタマーサクセス マネージャー


角田 浩平
ワークデイ株式会社
シニアカスタマーサクセスマネージャー


細野 将基
ワークデイ株式会社
シニア ソリューション コンサルタント



人事部門向け

2024年 1022(火)
11:00 - 12:00

APAC と日本における人事部門リーダーの進化する役割

主 催: ワークデイ株式会社
オンデマンドを視聴する

ビジネスを取り巻く環境は急速に変化しており、組織は人財重視の経営に努める中で、人事部門のリーダーにリーダーシップを発揮して方向性を示すことを一段と求めるようになっています。McCrindle 社の戦略担当ディレクターである Grant Dusting 氏と、Workday の APJ グローバル製品ビジョンおよび戦略担当バイス プレジデントである Allyson Skene が登壇し、APAC (アジア太平洋) と日本の 1,500 人を超える人事プロフェッショナルとビジネスリーダーを対象に実施した最新の人事調査の結果をお伝えします。
(日本語字幕付き)

スピーカー

Grant Dusting 氏
McCrindle 社
戦略担当ディレクター


Allyson Skene
Workday
グローバル製品ビジョンおよび戦略担当バイスプレジデント



財務・会計・経営企画向け

2023年 119(木)
14:00開始

日本企業のCFO/FP&A組織変革が始まっている
~業務効率化の実現と経営管理・管理会計機能の強化~

主 催: ワークデイ株式会社

最新の調査で経理・財務、経営企画部門(FP&A)では「業務の効率化」「人手不足の解消」などが最も改善を急ぐ課題として上位に挙げられています。そして日々の業務でデータ集計や社内調整などに多くの時間をとられ、積極的に経営に関わることが難しいという調査結果もあります。そして、日本企業においてもCFOの下にFP&A組織を立ち上げ、専門職人材として育成し、企業価値・事業価値を高める機能を強化する動きが始まっています。

今回はP&G、レノボ、ケロッグなどのファイナンス部門において子会社CFO、FP&Aの経験のあり、現在はFP&Aアドバイザーとして日本企業の支援にあたっているストラットコンサルティング代表の池側 千絵様に、日本企業におけるFP&A組織変革の事例を紹介いただき、FP&Aが真のビジネスパートナーとして貢献し、実際に期待される成果を出すために取り組むべき6つのステップをご紹介をいただきます。

そして効果的で効率の良い計画・業務プロセスを実現に向けて、AIと機械学習を活用した最新のテクノロジーがどう支援できるのかを、ワークデイ株式会社の細野がウェビナーの後半で説明します。

[このような方におすすめ ]
・経営者、役員、財務責任者の方
・財務経理・経営企画・管理等の予算/計数管理に関わる方
・IT部門でソフトウェア/ツールの導入に関わる方

スピーカー

池側 千絵 氏
ストラット コンサルティング株式会社
代表取締役


細野 将基
ワークデイ株式会社
シニア ソリューション コンサルタント



財務・会計・経営企画向け

2023年 530(火)
14:00 - 15:00

脱エクセルで、各事業の収益管理の共通化と迅速な課題抽出を実現した方法とは?
イースト社の取り組みを徹底公開!

主 催: ワークデイ株式会社

商業施設向けのアウトソーシング業務の受託や、テナント管理のシステム開発を行っている株式会社イーストはこれまでは事業ごとに独自の予実管理フォーマットを使って業績を管理していました。ただ組織変更や人員の異動、取引先の増加によって年々Excelの構造が複雑化し、結果として予算や見通しの数値を収集することに多くの時間が割かれ、業績の分析作業が遅れてしまい、ビジネスの課題の発見や対応に後手になってしまうことがこれまでの管理会計の課題でした。

そのイースト社がクラウドサービスの導入を機会に、それぞれの事業の業績管理の体系を「共通化」できるようになった成功事例について、このテーマに精通した日本・アジアのITコンサルティング会社のShearwater Japan株式会社の小野様とワークデイ株式会社の講師がヒントを共有いたします。ぜひご参加ください。

このような方におすすめ

  • 経営役員・財務責任者の方
  • 財務経理・経営企画・経営管理等の予算/計数管理に関わる方
  • IT部門でソフトウェア/ツールの導入に関わる方
スピーカー

小野 雄一郎 氏
Shearwater Japan株式会社
マーケティングマネージャー


細野 将基
ワークデイ株式会社
シニア ソリューション コンサルタント


財務・会計・経営企画向け

2023年 411(火)
14:00 - 15:00

EC大手のベガ、複数の Excel を使った予実管理からの解放
~ コロナ禍で需要変動する不確実な環境に対応した驚きの方法とは?~

主 催: ワークデイ株式会社

巨大な複数のExcelやスプレッドシートによる予実管理では、タイムリーにデータを共有しづらい、データ集計に時間を要する、人的ミスが発生しやすい、ファイルが重くなる等の制約があります。一方で、現在のような不確実な環境下では、企業経営において起こりうる変化を想定しながら、柔軟に、そして迅速に対応していくことが今まで以上に重要となります。

不確実な未来に備えながらビジネスで先手を打つための予実管理手法について、このテーマに精通したLOWYA事業を運営するEC大手の株式会社ベガコーポレーションの財務経理部 部長の堀川様とワークデイ株式会社の講師がヒントを共有いたします。ぜひご参加ください。

このような方におすすめ

  • 経営役員・財務責任者の方
  • 財務経理・経営企画・経営管理等の予算/計数管理に関わる方
  • IT部門でソフトウェア/ツールの導入に関わる方
スピーカー

堀川 久 氏
株式会社ベガコーポレーション
財務経理部 部長


吉岡 賢司
ワークデイ株式会社
セールス・スペシャリスト


細野 将基
ワークデイ株式会社
ソリューション・コンサルタント


全 部 門 向 け

2023年 118(水)
10時 開始

イノベーティ部!™

イノベーティ部!™
人事・I T の最新トレンドから学ぶ変革お助け1Day ウェビナー

オンデマンドで視聴する
主 催: ワークデイ株式会社

ビジネス環境の変化が激しい変化の今日において、人事・財務・IT部門は変革に対してどのように備えるべきでしょうか?様々な情報が飛び交う中、これまで以上に DXの推進に向けて人事部門、財務部門、IT部門に求められることが増える今日、何をすべきか迷っている方も多いのではないでしょうか?
本ウェビナーでは、日々現場でリーダーシップを発揮し変革へと挑戦している皆様へ向けて、実践的なセッションを踏まえて明日から何をすべきか、皆様の変革の一助になるような情報をお届けいたします。


全 部 門 向 け

2022年 118(火)
14:00 - 16:00

Workday Risingから学ぶ 業界トレンドと
Workday機能のアップデート・活用方法

人事・財務部門のオンデマンド
I T部門のオンデマンド
主 催: ワークデイ株式会社

9月12日から15日(現地時間)フロリダ州オーランドにて開催された、Workdayの顧客向けイベント「Workday Rising」。現地で発表されたWorkdayの最新情報や機能のアップデート・活用方法、業界の最新トレンドなど、日本の人事・財務・IT部門の方に向けて、発表させていただきます。
本セミナーでは、人事と財務のアップデート、I Tのアップデートの二部構成で、現地での様子を動画やユーザー事例を交えて詳しく解説します。

スピーカー

谷崎 勝乃進
ワークデイ株式会社
プリンシパル カスタマーサクセス マネージャー


青木 美波子
ワークデイ株式会社
シニア ソリューション コンサルタント


倉持 マーク
ワークデイ株式会社
シニア エンタープライズ アーキテクト



人事部門向け 情報システム部門向け

2022年 628(火)
14:00 - 15:45

失敗しない人事システム導入手法とは
― スモールスタートの課題と理想的なアーキテクチャー

共 催: ワークデイ株式会社、
日本アイ・ビー・エム株式会社
視聴する

日本では既存システムを活かしつつタレントマネジメントなどを段階的にシステム化したり、いわゆるポイントソリューションを活用した「スモールスタート」方式で人事システムを設計・構築するケースが多く見受けられます。しかし一方で、スモールスタートで導入した結果、効果的にシステムを利用できていないケースが多いのも事実です。ワークデイは人事を包括的に支援するプラットフォームですが、ステップバイステップでの利用も可能で組織の変革や改革、利用準備の状況に柔軟に対応が可能です。
本セミナーでは、スモールスタートの問題点と、失敗しないシステム導入の考え方についてお伝えします。 また、i-PRO株式会社様より、新しい人事システム導入に関する知見や実際の導入事例についてご紹介いただきます。

スピーカー

岡本 佐知子 氏
i-PRO株式会社
執行役員 人事・総務担当


遊佐 貴夫 氏
日本アイ・ビー・エム株式会社
Talent Transformation Strategy & Process
Workday Practice HCM Leader


松村 美輪
ワークデイ株式会社
シニア エンタープライズ アーキテクト



財務・会計・経営企画向け 情報システム部門向け

2022年 621(火)
14:00 - 15:00

Workday Enterprise Financeによる会計・経営管理基盤の高度化

主 催: ワークデイ株式会社
視聴する

意思決定を行うための財務データ、非財務データがサイロ化され、分断化されたプロセスを繋げてデータを作成することに時間を要し、意思決定が迅速に行えないという課題がある企業様は多いのではないでしょうか。
本セミナーでは、決算プロセスの自動化だけでなく、意思決定プロセスを単一プラットフォームで実施することで迅速な意思決定を可能とするソリューションとしてWorkday Enterprise Financeをご紹介いたします。

スピーカー

青木 美波子
ワークデイ株式会社
シニア ソリューション コンサルタント


財務・会計・経営企画向け 情報システム部門向け

2022年 614(火)
16:30 - 17:30

ESG経営のための、温室効果ガス削減モデルシミュレーション:Workdayでできる計画策定と予実管理の方法

主 催: ワークデイ株式会社

現在、各国では CO2 排出実質ゼロやカーボンニュートラルを宣言するなど、「脱炭素」社会への移行に向けた動きが加速しつつあり、企業における温室効果ガス ( GHG ) 削減の取り組みがますます重要性を増してきています。
しかし、温室効果ガス排出量削減は喫緊の課題であるにもかかわらず、モデリングの難しさやユースケースが少なく、各企業の ESG への適応には多くの課題が挙げられています。企業単独では正確に GHG 排出量の算出は困難とされていることも起因し、様々な DX の取り組みの中でも遅れている領域の一つです。
本セミナーでは、GHG 排出量をSBTに基づき CO2 総量に換算して示すモデリングを、Workday Adaptive Planning の “Easy, Fast, Powerful” なテンプレートで効率的に実現し、財務情報と統合された情報を算出するためのデモをご紹介します。

スピーカー

細野 将基
ワークデイ株式会社
プリセールス プランニング ソリューションコンサルタント


人事部門向け 情報システム部門向け

2022年 517(火)
13:30 - 15:00

ポストコロナのDXを支えるWorkday による人財マネジメント

共 催: ワークデイ株式会社
ADP株式会社
視聴する

昨今のパンデミックを通じてリモートワークが推進され、企業にとってビジネス推進の原動力となる従業員エンゲージメント、継続的な成長機会の提供がますます重要なテーマになっています。
Workdayは、テクノロジーを活用して従業員のデータを収集、可視化すると共に、本人のキャリア開発の機会を提示し、エンゲージメントを高めます。同時に、マネジメントにはチーム力を向上させるために、何ができるかの情報提供をします。
Workdayでは全ての人材情報を履歴と共に保持し、機械学習などの最新のテクノロジーを駆使して全ての従業員、マネジメントの期待に応えられるデータを提供し、ニューノーマル時代のビジネス成長を支援します。

スピーカー

長谷部 ゆり 氏
ファイザー株式会社
人事オペレーショングループ担当部長


松林 英和 氏
ADP ジャパン合同会社
グローバル セールス マネージャー


八重樫 謙輔
ワークデイ株式会社
プリセールスリード


人事部門向け 情報システム部門向け

2022年 513(金)
14:00 - 15:00

人財データの見える化シリーズ:
人的資本経営戦略に必要なデータとは何か

主 催: ワークデイ株式会社
視聴する

企業における環境の変化が激しさを増す状況下で、経営戦略に基づいて人財マネジメント、従業員データの可視化のニーズがますます高まっています。また、労働市場が逼迫する中、企業はビジネスのニーズに沿った人財ニーズ、スキルを従業員に提示し、学びや成長の機会を提供、スキルアップさせることも必要です。CHROには、将来の成功のための人財基盤を作る使命があります。
Workdayでは、CHROに人財データをどのよう見える化し、またビジネスにどのように貢献できうるのか、また、それらのデータをどのように収集し、従業員やマネジメントがどのように活用できるか、Workday のデモンストレーションを交えてご紹介します。

スピーカー

八重樫 謙輔
ワークデイ株式会社
プリセールスリード


財務・会計・経営企画向け 情報システム部門向け

2022年 426(火)
16:30 - 18:15

オンプレミスから移行を検討中のみなさまへ
ワークデイがサポートする財務会計・経営システムのクラウド化

主 催: ワークデイ株式会社
視聴する

企業が決算処理を行うために必要となる財務会計システム。多くの企業で採用が進んでおり、一般的な税務処理だけでなく企業独自のセグメントで今の経営状況を把握し、経営判断に役立てるための重要な指標を導き出すための仕組みとしても大いに役立っています。本ウェビナーでは、クラウド化を検討中の皆様を対象に、通常のオンプレミス運用との違いや注意すべきポイントはあるのか、コストや使い勝手での具体的なメリットなど、クラウド環境で利用できる仕組みの今を詳しく説明します。

スピーカー

山本 耕市郎 氏
株式会社 デストゲイツ


石崎 大輔
ワークデイ株式会社
ファイナンシャル・マネジメント担当部長


財務・会計・経営企画向け 情報システム部門向け

2022年 324(木)
13:30 - 14:30

不確定な時代に備えるコーポレート・プランニング
Workday Adaptive Planning による経営計画の手法と製品デモ

主 催: ワークデイ株式会社

企業における環境の変化が激しさを増す状況下で、経営管理では、明確な将来像を元に、それを実現するための全社の資源分配をいかに行うかを、高い俊敏性や柔軟性持って将来予測することが求められます。その中で予算・計画策定は、制度会計中心のものではなく、様々なシナリオに基づいて調整、統合を行いながら、ワークフォース、ファイナンス、セールスといった経営資源横断的に全社で行っていくことが求められています。Workday Adaptive Planningでどのようにコーポレート・プランニングを効率的に行うか、全社での動的計画策定や柔軟なシミュレーション方法を説明します。

スピーカー

細野 将基
ワークデイ株式会社
プリセールス プランニング ソリューションコンサルタント


財務・会計・経営企画向け 情報システム部門向け

2022年 39(水)
13:30 - 15:00

DXによる財務経理・経営管理業務変革のトレンド

共 催: ワークデイ株式会社、
デロイト トーマツ コンサルティング合同会社

昨今の大きな変革の中で財務経理領域のDXを実現するためのアプローチを紹介します。また、決算プロセスの自動化だけでなく、意思決定プロセスを単一プラットフォームで実施することで迅速な意思決定を可能とするソリューションとして Workday ファイナンシャル マネジメントを紹介いたします。

スピーカー

中山 嘉春 氏
デロイト トーマツ コンサルティング合同会社
Finance & Performance Unit
パートナー


森田 光次 氏
デロイト トーマツ コンサルティング合同会社
Finance & Performance Unit
マネージャー


青木 美波子
ワークデイ株式会社
シニア ソリューション コンサルタント

お問い合わせ

     

ご注意点も合わせてご確認ください。

ご登録の際の注意点

  • ご登録後 URLを別途お送りいたします。参加時にはパスコードの入力が必須です。(ZOOMウェビナー時)
  • 主催会社の同業や競合と見做される企業様にはお断りさせていただく場合がありますのでご了承ください。